
新作・準新作映画のネットレンタルの最安値は一体どこか?
主要6社の動画配信サービスを比較し調査しました!
新作・準新作の映画を観たいけど、わざわざTSUTAYAやゲオまで行くのは面倒くさい…。
家にいながらスマホで様々なジャンルの動画を簡単に観られるようになった今、レンタルショップまで足を運ぶの正直おっくうですよね。
それに自転車や車でがんばってレンタルショップまで行っても、肝心の観たかった作品が貸し出し中だったなんてのはよくあること。
あるいは借りても返却期限が過ぎていて、莫大な延滞料金が発生するなんて経験をした方も多いはず。
そんなデメリットを解消する方法が、新作映画をネット配信・ネットレンタルで視聴することです。
それなら自宅にいながら観たい新作映画を確実に視聴できます。しかも延滞料金がかかる心配もありません。
そこで本記事ではネットレンタル(オンラインレンタル)で新作映画を視聴できる主要6社の動画配信サービスについて、レンタル料金を比較しどこが最安値で新作映画を観られるお伝えします。
お得に賢くネットで新作映画を視聴したい方は、チェックしてください。
※本記事は2021年1月時点での情報・データを元に執筆をしています。内容の正確性にはできる限り注意を払っていますが、配信作品・料金などの最新情報は各VODサービスの公式サイトにて確認をお願いします。

映画がおすすめの見放題動画サービスは、次の記事で詳しく解説しています。

6社の新作映画のネットレンタル価格を比較
「U-NEXT」「prime video(アマゾン)」「d-TV」「TSUTAYA TV」「itunesストア」「Google Play ストア」のネットレンタルができる主要6社でレンタル料金の比較をします。



なお今回は「アラジン(実写版)」をレンタルした場合の、そのぞれサービスの料金について調査しました。
■ネットレンタル料金の比較
U-NEXT | prime video | d-TV | TSUTAYA TV | itunes | Google Play | |
---|---|---|---|---|---|---|
料金 | 440円 | 500円 | 440円(SD) 550円(HD)※1 |
500円 | 450円 | 440円 |
字幕・吹き替え | セット | 別料金 | セット | セット | セット | 別料金 |
レンタル期間 | 48時間 | 30日間 or 視聴開始48時間 |
30日間 or 視聴開始48時間 |
初回再生から48時間 | 30日間 or 視聴開始48時間 |
30日間 or 視聴開始48時間 |
会員登録 | 必要 | 不要 | 必要 | 必要 | 不要 | 不要 |
※1 SD…SD画質(ノーマル)、HD…HD画質(ハイビジョン)
表内の情報は本記事執筆時点のものです。最新情報は各サービスの公式サイトをご確認ください。
料金を比較した結果、料金が最安値だったのは「U-NEXT」「d-TV」「Google Play ストア」の3つで値段は440円でした。
ただし「Google Play ストア」は字幕・吹き替えは別料金。どちらも楽しみたい方は二重で料金が発生します。
また「d-TV」の値段が安いのはSD画質(ノーマル)のみ。画質の良い「HD(ハイビジョン)」バージョンだと、レンタル料金が550円と最高値になるので要注意です。
つまり字幕・吹き替えの両方が楽しめるセット&高画質バージョン(HD画質)を最安値でレンタルしたいなら、「U-NEXT」が最安値でオススメという結論です。
なおU-NEXTは今なら無料登録で600円分の有料ポイントをプレゼント中。

貰ったポイントは新作映画のレンタルにすぐ使えますよ。
※31日間の無料期間中に解約すれば、料金は1円もかかりません。
先行レンタルはアマゾンプライムが安いって本当・ウソ?

先行レンタル作品はprime videoが安いが本当なの?

そういうウワサをネット上で散見しますが、間違いです。
必ずしもprime videoが安いとは限りません。
『先行レンタル』とはTSUTAYAやゲオなどの実店舗でのレンタルがスタートする前に、動画配信サービスで先行(早い日付)でレンタルがスタートすること。
DVDを用意しなくていい分、ネットレンタルが先行するのは割とよくあります。
例えば芦田愛菜主演の「星の子」はTSUTAYAでのレンタル開始は2021/3/3ですが、「U-NEXT」や「prime video」では2021/1/3の時点ですでにレンタルをスタートしています。
店舗でのレンタルよりも2ヶ月も早い開始。ただしその分、レンタル料金は通常価格よりも割高となるのが普通です。
この先行レンタルにおいて、他のサービスよりもprime videoが最安値という情報をネット上ではよく見かけます。
しかしそれは本当なのでしょうか?
結論から言うと先行レンタルの料金は作品によって違うので、必ずしもか「prime video」が最安値とは限りません。
先ほど挙げた「星の子」の先行レンタル価格について、先行レンタルを実施している「prime video」と「U-NEXT」で比較してみましょう。
- U-NEXT…770円
- prime video…770円
上記のように先行レンタル価格はまったく同じ。prime videoが最安値という噂はデマだとわかります。
なんならU-NEXTは1ヶ月あたり1,200円分以上を利用すると40%のポイント還元分があるので、実質料金は圧倒的にお得です。

新作・準新作同様に先行配信のレンタルでも「U-NEXT」がオススメです。

僕は新作を観たい時はまずU-NEXTで調べてみて、作品がみつからない時にはprime videoでチェックするようにしていますよ。
まとめ
今回の記事では新作・準新作の映画をオンラインレンタルできる6社の主要サービスで、どこがレンタル料金が最安値なのかを調査しました。
その結果、最安値で新作を視聴できる動画配信サービスは「U-NEXT」でした。
しかも「U-NEXT」はポイント還元があるので、その分もお得に楽しめます。
損せずお得に新作映画をレンタルしたい方には「U-NEXT」がオススメです。
さらに「U-NEXT」は新作レンタルだけでなく、見放題の動画本数が20万本とラインナップも充実していますよ。
今なら31日間無料で「U-NEXT」を試せます。
無料お試しでも600円分ポイントを貰えるので、それで最新作の映画もレンタルできますよ!