
「Netflix(ネットフリックス)」の特徴やメリット・デメリット、実際の利用者の口コミ・評判を紹介します。
日本国内では2015年からストリーミングでの動画見放題をスタートした「Netflix(ネットフリックス)」。
スタートした当時は日本国内にVOD(動画配信サービス)が少なかったこともあり、その契約者数を一気に伸ばしました。
しかし「U-NEXT(ユーネクスト)」「hulu(フールー)」「prime video(プライムビデオ)」「dアニメストア」など様々なVODサービスが誕生した今、契約する価値があるサービスなのでしょうか?
Netflixにの料金や視聴可能な動画本数を知って、損をしないために適切な判断をしたい方も多いはずです。
そこで本記事では「Netflix」の特徴やメリット・デメリット、利用者の口コミ・評判を詳しくレビューします。
「Netflix」の申し込みを検討中の方や、どのVODサービスにするか悩んでいる方はぜひチェックしてください。
【「Netflix」の基本情報】料金・配信本数・キャンペーン情報
Netflixの「月額料金」「配信本数」「動画ジャンル」などの基本情報は次の通りです。
- 月額料金…990円-1,980円(税込)
- 視聴方式…見放題
- 無料キャンペーン…×
- 配信本数…非公開(推定3,500本)
- ジャンル…オリジナルドラマ、オリジナルアニメ、映画など
- ポイント還元…×(無し)
- アダルト見放題…×(無し)
- 雑誌見放題…×(無し)
※掲載情報は2020年12月時点のものです。最新情報をチェックしたい方は、「Netflix」公式HPをご確認ください。
「Netflix(ネットフリックス)」の各ジャンルのラインナップ充実ぶりを評価
「Netflix(ネットフリックス)」はどのジャンルの動画が充実していて、どのジャンルはイマイチなのか?
加入前はそのVOD(動画配信サービス)の強み・弱みは把握しておきたいですよね・。
そこでそこで「映画」「アニメ」「国内ドラマ」「海外ドラマ」「韓国・アジア系ドラマ」「アダルト」などの主要ジャンルについて、Netflix(ネットフリックス)のラインナップの充実ぶりを評価します。
「Netflix」の映画ラインナップはイマイチ△
「Netflix」の映画ラインナップは正直イマイチ…。
レンタルと同時期に配信されるような最新作ほとんどあまりありませんし、本数自体も少なめです。
そのため映画重視のVODサービスを探している方は、配信本数が充実していてポイントでレンタルも可能な「U-NEXT(ユーネクスト)」がおすすめです。

ただしR指定(15歳・18歳未満は視聴不可)のホラー・サスペンス系の作品は多めなので、怖い・ゾクゾクする動画を視聴したい方は楽しめるはずです。
「Netflix」のアニメラインナップは普通〇
「Netflix」のアニメのラインナップは普通です。
アニメ専門の動画見放題「dアニメストア」と比べるとかなり見劣りはしますが、見逃し配信されているアニメ(主にメジャー作品)も少しだけあるのでライト層なら楽しめるはず。
ただ一点特筆すべきなのは、「Netflix」だけに配信されているオリジナル作品があること。
- バキ(BAKI)
- ゲンガンアシュラ
- 日本沈没2020
- DEVILMAN
- 攻殻機動隊 SAC_2045
- 7SEEDS など
それらオリジナルアニメを観たい方には、Netflixはオススメです。

アニメが充実しているVODは次の記事で解説しています。
アニメ重視でVODを選びたい方は、そちらを参考にしてください。
「Netflix」の国内ドラマラインナップはイマイチ△
「Netflix」の国内ドラマのラインナップはイマイチ…。
Netflixの国内ドラマは一般作のラインナップ、配信本数は満足できるレベルではありません。
国内ドラマが充実しているVODがいい方は、下記の記事で紹介するような別のVODをおすすめします。
■ドラマが充実しているおすすめのVODランキング

「Netflix」にはオリジナルドラマにもありますが、僕が面白いと感じた作品は「全裸監督(2019)」だけ。
それを観たいためにだけに契約するのはもったいないかなと感じます…。
「Netflix」の海外ドラマラインナップはイマイチ△
「Netflix」の海外ドラマラインナップはイマイチ…。
「SUITS」「プリズンブレイク」などの定番作品は配信されていますが、配信本数が少なく満足できるレベルではありません。

海外ドラマ好きにおすすめのVODサービスは、次の記事で解説しています。
■海外ドラマ好きにおすすめのVODランキング
「Netflix」の韓国・アジア系ドラマのラインナップは普通〇
「Netflix」の韓国・アジア系ドラマのラインナップは普通。
配信は本数は決して多くは無いのですが、「Netflix」独占配信の韓国オリジナルドラマが多いのでそれらを視聴したい韓流ファンには嬉しいです。
例えば、「梨泰院クラス」「愛の不時着」「スタートアップ 夢の扉」「サイコだけど大丈夫」「ドドソソララソ」などは、Netflixだけの独占公開作品です。

韓国ドラマに強いおすすめのVODは次の記事をご参照ください。
「Netflix」でアダルト作品も見放題なの?
「Netflix」ではアダルト作品・AVも視聴できるのか?気になっている方も多いはず。
NetflixにはR指定(15歳未満・18歳未満視聴不可)の作品はありますが、アダルト作品は配信されていません。
そのためAV・アダルトアニメの視聴は不可です。

アダルト作品も観られるおすすめのVODについては、次の記事で紹介しているので、そちらを参考にしくてださい。
「Netflix」のメリット
1.Netflix制作のオリジナル作品が多い
Netflixの最大のメリットがここでしか観られないオリジナル作品があること。
アニメ・国内ドラマ・海外ドラマ・韓国ドラマ・ドキュメンタリーなど各ジャンルでオリジナル作品があり、それらを視聴したい方はNetflixを契約するしかありません。
ただし国内のオリジナル作品については、キラーコンテンツと言える強力な作品がそれほど出てないいない印象…。
国内オリジナル作品の充実度で言えば、「ドキュメンタル」「バチェラー」「バチェロレッテ」などの人気番組が豊富な「prime video」には劣ります。

2.オープニングスキップ機能を搭載
Netflixの動画には「オープニングスキップ機能」があり(一部作品を除く)、その機能を活用すればOP主題歌などシーンをスキップできます。
アニメやドラマを連続して視聴したい方には、時間をかけずに作品を楽しめる便利な機能です。

オープニングスキップ機能はすごく便利なので、他のVODでもぜひ導入して欲しいですね。
「Netflix」のデメリット・イマイチな点
1.無料お試し期間が無い!
Netflixには無料お試し期間が一切ありません。動画を視聴したかったら、有料契約するしか方法は無いのです。
国内でサービスが開始した当初は無料トライアル期間もあったのですが、それが突然廃止となりました。
ユーザーにとっていきなり有料契約では不親切極まりないので、この点は改善していただきたいですね。
2.料金プランがわかりにくい
Netflixには「ベーシック」「スタンダード」「プレミアム」の3種類の料金プランが用意されていますが、違いが正直わかりにい…!
申込む段階で3種類のプランがあるけど、どうしますか?と言われても、どうすればいいか悩む人がほとんどのはずです。
なおそれぞれのプランの違いをまとめたものが次の通りです。
料金 | 画質 | 同時視聴台数 | |
---|---|---|---|
ベーシック | 990円(税込) | 標準(SD) | 1台 |
スタンダード | 1,490円(税込) | 高画質(SD) | 2台 |
プレミアム | 1,980円(税込) | 超高画質(4K) | 4台 |
なおプランの決め方をアドバイスしておくと、スマホやタブレットで一人で楽しむなら「ベーシック」、それ以外の方は「スタンダード」でOK。
4K画質には対応していない作品もあるので、わざわざ「プレミアム」プランで契約するのはもったいないです。
3.料金の割に配信本数が少ない!
Netflixの最大のデメリットと言えるのが、料金の割に配信本数が少ない点。
プレミアムプランは1,980円(税込)もするのに、配信されている作品本数は推定3,500本(公式では非公開のため推定本数)。

他のVODと比較するとわかりますが、U-NEXT(ユーネクスト)やhulu(フールー)と比べると桁違いに少ないです。
そのため配信されている作品本数が充実しているVODがいい方には、Netflixはおすすめできません。
「Netflix」のみんなの口コミ・評判
イマイチ・良くない口コミ
テラスハウスが観たくて契約しましたが、テラハの最新作はすでに配信終了。
他には惹かれる作品も無いので、解約する予定です。もう一回テラハやって欲しいな…。
友達におすすめされて申し込みましたが、アニメの数が少ない!
自分はドラマや映画(アニメ映画のぞく)はほぼ観ないので、かなりもったいない契約となりました。無料お試しが無いのもどうかなと思います。
良い口コミ・評判
イテウォンや愛の不時着など面白い韓ドラが多いのは嬉しい!
もっともっと韓ドラに力を入れて、いっそのこと韓流専門VODなればいいのにな。
「Netflix」を解約する方法
「Netflixの申し込みを考えているけど、解約できるか不安…」という方のために、Netflixの解約方法をわかりやすく解説します。
- 1.Netflix公式サイトのアカウントページへアクセス
- 2.IDとパスワードを入力してログイン
- 3.「アカウント情報」ページへアクセス
- 4.「メンバーシップキャンセル」ボタンを選択
- 5.画面の指示に従って手続きする
以上で解約は完了。上記の通りに進めれば、数分で解約手続きを終えられます。
まとめ
本記事では「Netflix」の特徴やメリット・デメリット、利用者の口コミ・評判を詳しくレポしました。
「Netflix」の特徴をまとめると次の通りです。
- オリジナル作品が豊富
- Netflixでしから見られない韓国ドラマが多い
- オープニングスキップ機能アリ
- 料金システムがわかりにくい
- 動画本数と比べて料金が高くコスパ悪い
- 無料お試し期間が無い
Netflixのメリットはここでしか視聴できないオリジナル作品があること。
だたし観たいオリジナル作品が無い方にとっては、動画本数の割に料金が高い割高なVODサービスに感じます。
そのため多ジャンルの動画をコスパ良く楽しみたい方には、配信本数が多くポイント還元も充実している「U-NEXT(ユーネクスト)」がおすすめです。

あとオリジナル韓国ドラマはそれなりに充実していますが、国内オリジナル作品の質・面白さはイマイチ…。そこは今後改善してもらいたいです。
「Netflix」はこんな人におすすめ

「Netflix」の特徴やメリット・デメリットを踏まえて、おすすめなのはこんな方(↓)です。
- Netflixに観たいオリジナル作品がある
- オープニングスキップ機能ありで動画を楽しみたい
- オリジナル作品が観たい人以外はオススメしないかな…
なお自分にどのVODサービスが合っているか知りたい方は、次の記事で紹介している「国内VOD(動画配信サービス)14社を徹底比較!」をご参照ください。